超リアルな医療漫画まとめ21選/医療・社会問題の勉強にお勧め

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リアルな医療漫画、面白い、医者がお勧め

リアルな医療漫画が読みたいですか?

 

厳選した医療漫画を21個紹介しますね。

医療問題や社会問題、または命とは何か?を取り上げた漫画ばかりで、読み物として価値があるものばかりです。

お勧めの面白い医療漫画は?と聞かれたらこれらを自信をもって勧めます。

絶対読むべきだと思ってますので時間ある時に全部読んでくださいね。


 

スポンサードサーチ

Contents

ブラックジャックによろしく

日本の抱えるリアルな医療問題を凝縮してなおかつ無料で世の中に問題を公開してくれているとても貴重な医療漫画。

 

医大の仕組み、医療現場の様子、医者の成り立ち、日本の医療のリアルな仕組みを知れます。

日本の医療の問題、つまり仕組みからくる患者優先ではなく点数優先になっている点や大病院の威張り、それと比例するように膨らむ日本の借金。

読んでいて怒りがこみ上げることが多いが、これが日本で起きているリアルな現実。
そしてそれを知って日本人はどう対応するのか?

少なからずこの医療漫画を見て心が動いた人がいるはず、リアルな医療問題をこれからどう解決するか考えるために読んでほしい。

ブラックジャック

無免許だが腕はピカイチという医者、それがブラックジャック。

彼の手術代は法外、しかし相手によって請求額が変わり、時には無料の時も。

相手がどこまで本気なのか、そして患者にとって手術を受けることが、延命が幸せなのか?を問い正して命のあり方を私たちに教えてくれます。

また完璧に近い手術を施す彼ですが、それでも救えない命はある。
人間が命を扱うことに対して警鐘をならす場面もあり、手塚治虫のジレンマが伝わります。

医療現場を知れるというよりも、”命とは?””幸せとは?”という人間の根本にある感情を揺さぶられる医療漫画です。

スポンサードサーチ

Dr.コトー診療所

離島に天才的な外科医が来て島の人々を救っていくのだが、恋愛あり、離島のリアルな医療問題ありで楽しく読める。

医療の知識も勿論学べるが、どちらかというと初心者向け。

恋愛要素があるのも読みやすくしている要素だが、高齢者向けの医療説明をする設定上、読み手にとっても専門用語が少なくわかりやすい。

面白かったが途中で連載休止になってしまっているのが非常に残念。



まどか26歳 研修医やってます

研修医の公私ともにリアルがわかる面白い漫画です。

新米の彼女たちが患者に舐められないためにやってしまうことや恋愛観、結婚観など知っていそうで知らなかったリアルな声が多いです。

合コンでナースは好かれるが女医は引かれる、というのは笑えます。

そういったリアルな”研修医あるある”を四コマスタイルで紹介してくれるのでテンポよく読めて医療系の雑学本を読んでる感覚ですね。

スポンサードサーチ

マンガで分かる心療内科

心療内科や精神科のことがわかる医療漫画で、精神疾患に対する正しい理解が得られる良書です。

正しギャグが多めで下ネタも多いので、そういう漫画が嫌いな人は読まないほうが良いでしょう。

個人的には暗いテーマである精神疾患を明るく、正しく解説してくれるので読みやすく、初心者には特におすすめだと思います。

コウノドリ

妊婦さんから圧倒的支持を受けている産科医の話で、感動の連続。

これを読むと同じ妊娠はない、それぞれが違う環境で生まれてくるということを肌で感じれます。

産んだことがない人はナーバスになり、産んだことがある人は自分の経験から大丈夫という。
しかし”同じ環境”はありえないので”大丈夫”とは簡単に言えないのです。

 

リアルな社会的問題も勉強になります、未成年者の出産、未熟児、DV、マタニティーブルーなどの問題など。
綺麗ごとではなく、リアルな現実を踏まえたうえでの選択、助言、全て身に染みます。

赤ちゃんに対する過剰な期待、愛情を持っている人は読んだほうが良いです、楽になれると思います。

シマウマのような闇漫画25選/裏社会の仕組みが勉強になる

 

スポンサードサーチ

透明なゆりかご

コウノドリと同じく女性から支持が厚い産婦人科の漫画で、コウノドリより更に直接的で、刺激のある内容です。

 

特に中絶、流産、レイプ妊娠などハードな内容には現実で起きているリアルな問題として考えさせられます。
望まれない赤ちゃん、その責任を全て感じる妊婦、精神状態が赤ちゃんに悪影響を与えて悪循環など・・。

「私の赤ちゃん」が強い妊婦と家族間での温度差、近所の人の何気ない一言で中傷となり、周りが妊婦を傷つけているというリアルで起きている問題を客観的に教えてくれます。

妊娠前に家族で読んでほしい医療漫画です、リアルな声が心に響きます。

Ns’あおい

ナースの視点での医療現場のリアルがわかる漫画。

基本ナースは医者の指示に基づいて動かなくてはならないが、自分の信念や患者の意思を優先してしまう。

これは本来組織としては許されないのだろうが、医療現場でのリアルな問題をこういった極端な例を漫画で表現することによって社会に問題提起しています。

医者が見るとちょっとイラッとしてしまうかもしれないが、ナースのリアルな気持ちがよくわかる医療漫画だと思います。

スポンサードサーチ

医龍

世の中に”バチスタ”という拡張型心筋症の術式を広めた医療漫画です。

ただし、医療業界では有名な話ですが当時既にバチスタは既に時代遅れの術式で一部の国では生存率が低いのでバチスタ禁止にもなっています。

それが最先端医療のような扱いをしているのは驚きですが、単純に医療現場でのトラブルや想定外の対応の連続はハラハラして面白いです。

麻酔科医を世に知らしめた漫画でもありますね、医者の中でも小児科医と同じくなる人が少ないのでこれを機に麻酔科医を志す人が増えるといいですよね。



ラジエーションハウス

医療漫画では珍しく放射線科が舞台の医療漫画で、派手さはないけれどいかに重要な技術か分かります。

 

また放射線技師不足で検診できない診察難民などリアルな社会的医療問題についても触れていて勉強になります。

絵が綺麗なので見ていて楽しいですし、医療漫画にありがちな嫌なキャラクターがいないので、嫌な気持ちにならず読み続けられます。

スポンサードサーチ

Dr.アシュラ

とても意志が強くて感情で動くので、ある意味で他の医療系漫画がダメな人でも読みやすい漫画かもしれない。

医療現場で起きるハードな体験を主人公がぶったぎる、そんなスカッとする医療漫画です。

フラジャイル

医療漫画では珍しい”病理”の世界が描かれた医療漫画です。

病理医は日本に2千人程度しかいないほど貴重な存在で、そのリアルな世界を医療漫画でわかりやすく知れるのはありがたいです。

表世界に出ずに裏方で鑑別している病理医は全く知られていませんが、世界では麻酔科医と同じくらい評価されてきています。

地味ですがその分他の医療漫画では触れられない同僚同士とのやり取りなどにフォーカスされているので、医療漫画に飽きてしまっている方にお勧めの漫画です。

スポンサードサーチ

神様のカルテ

なんと現役の医者の視点から現代のリアルな医療問題を世に投げかけた医療漫画。

若くして命の終わりに辿り着いた患者と向き合い、限りある命について考える。

地方ではまともに診察してもらえない患者が多いなど、現代のリアルな問題提起もありつつ夫婦のあり方など人間の根本にも触れる医療漫画。

 

サスペンス漫画の名作はこの20個!まず読むべきおすすめ

JIN-仁ー

江戸時代にタイムスリップして当時なかった高度な手術で患者を救っていくファンタジー医療漫画。

主人公がただでさえ天才的な腕前というのに、江戸時代ではもはや”神”のような扱いになるのが見ていて気持ちがよい漫画。

それだけではなく、医療、医療器具、薬の知識も深まるので非常に勉強になる。
更に知っている歴史の中にいるので次に何が起こるかわかっている中で主人公がどう動くのかは非常に見どころ。

医療漫画としてだけでなく、漫画のストーリーも非常に面白くハマるので見てほしいです、恋愛もあります。

スポンサードサーチ

麻酔科医ハナ

医療漫画では珍しい麻酔科医が主人公の医療漫画でギャグありシリアスありの読みやすい展開。

外科医の助手のようなポジションに見られていた麻酔科医に危機を感じた著者は、専門性を高めることが必要と感じ、その想いを医療漫画としました。

一般の読者だけならず、麻酔科医を目指すものにも必読書とされていることから、この漫画の専門性とリアルさがよくわかります。

 

麻酔とは?麻酔科医とは?患者にとってどう影響するの?などの疑問がこの医療漫画からよくわかります。



トラオがゆく

日本最大の病院団体の徳洲会を築いた徳田氏と徳洲会の成り立ちの話です。

患者を救うためにものすごい勢いで病院を立て続けた徳田氏だが、365日24時間という体制も作り上げた。

徳洲会の黒い話は聞くがそれでも救われた命の数を考えると何が悪で善とは簡単に言えない。

現在はALSという難病にかかりつつも医療に関わる徳田氏ですが、その波乱万丈な人生を漫画で簡単ではあるがよく知れる機会です。

1人の男の自伝記のようなリアリティのある医療漫画です。

スポンサードサーチ

Dr.DMAT

血の苦手な内科医が血も溢れる緊急現場要員となり命と向き合っていくリアル感溢れる医療漫画。

 

被災地などで瓦礫の下に埋もれた怪我人を助けるか、絶対に助かる大勢をとるか、など災害現場で迫られる苛酷で残酷な選択から目をそらせません。

現場での過酷さ、非情な合理性、そんなリアルがひしひしと伝わってくる医療漫画で、大勢の命と1人の命を天秤にかける場面など綺麗ごとではない医療のリアルな厳しさを知れます。

町医者ジャンボ!!

恩師の病院をのっとった男は高い知識と技術で的確な診断、治療を進めていく。

町医者がモデルなので難病などはでてこないので、派手な手術などはないが、治療後のリハビリなど患者との結びつきやアフターケアなどがより深くリアルに描かれています。

医療漫画といえば大病院が舞台のことが多い中、こういった小さい病院が舞台の漫画は新鮮だと思います。

 

ファンタジー漫画で泣ける・感動するお勧め9選・書評も

スポンサードサーチ

最上の命医

子どものころから高度な医療知識を蓄えてきた主人公が、最高の小児心臓外科医となるべく修業し活躍していく話。

主人公は次元変換能力という2次元から3次元のものに変換できるという特殊能力

をもっていて、心臓外科でその能力が最大に発揮され難手術をこなしていくのは爽快です。

最先端でかつ新発想な手術をこなしていくので、最先端ものの医療漫画が好きな人にはお勧めです。

研修医 なな子

コミカルかつリアル!な大学病棟で働く研修医の全てを描くリアリティ溢れる医療漫画。

外科医の研修医はこんなにも大変なのかと思い知らされますが、その内容の細かさと面白さでするする読むことができました。

医者としても、人間としても成長して幸せになっていくのが嬉しくなる医療漫画でした。

面白可笑しく医療現場を知りたい方に最適です。



 

スポンサードサーチ

はたらく細胞

一風変わった医療漫画で、体内の細胞をアニメ・擬人化させて表現している面白い医療漫画です。

勉強するとどうも覚えられない細胞たちの役割をそれぞれをキャラクター化させて表現することで非常に読みやすく、わかりやすくなっています!

これは面白い!!

しかも体内に侵入した病原菌の種類やどんな悪影響が出るのかなども解説してくれるので勉強になりまくります。

子どもに見せると非常に生物の成績が上がる気がしますし、大人が見たらわかっているようでわかっていなかったことが腑に落ちると思います。
侮れないオリジナリティの高い医療漫画です!

 

Share

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

Share
Share