富士登山の事前準備とトレーニング/初心者向け・超簡単ですぐ出来る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富士山、それは自ずと知れるように日本で一番高い山・・・!

そして日本で一番高いところに行きたい!

誰もが富士登山を考えたことがあるのではないでしょうか?

今回は富士登山経験0の人向けの方法や富士登山を楽しむ方法を紹介しますので是非ご覧ください。

ちなみに私はこれらを実践して富士登山初心者にも関わらず何も問題無く登頂達成しました。

これらの方法を実施していなかった私の同年代の友人はひーひー言っていたので、これらの方法に効果があったのだと思います。

では富士登山を楽しむ方法を中心に情報をシェアしますね!!

スポンサードサーチ

Contents

富士登山の予備知識

登山人口

富士山は毎年25-30万人の登山者が来ます。

日本全体の登山人口が平均700-800万人と言われているので約5%は富士山に来ていることになります。

統計的に一番人気は吉田ルート不人気は御殿場ルートです。

山岳遭難件数は増加傾向

2015年には遭難者・負傷者・死者・行方不明者はなんと4,500人程に登ります。

確率的には登山者数の0.05%くらいなので大したことないように思えますが、それでもこれだけの人が被害になっていることを考えると油断はできませんね。

楽しむはずが嫌な思い出になるのは避けたいものです。

富士山は登山初心者向け

とはいえ富士登山は他の山に比べて初心者に向いてます。

道が険しいわけではないので、多くの人が楽しむことができます。

但し準備不足や無理な行動は遭難したり怪我の元ですよ。

富士登山のシーズン

7月―9月1週まで登山が許可されています。

7月末ー8月中旬に登る人が毎年統計的に多い様です。

その時期は多くの団体が登山に参加しますのでお祭り騒ぎが好きな人なら非常に楽しむことが出来るでしょう!

登山計画を立てる

マイカー規制がある期間があるので自家用車で行く場合は事前に確認すること。

個人的には公共交通機関を使用した方が規制が少なく、安上がりなのでお勧めです。

ルートを決める

吉田

休憩設備が多い、初心者向け、ツアー客が多い。
初心者でも容易に楽しむことができるコースとも言えます。

須走

7合目までは樹林帯があり、昼間でも太陽光を避けて登れる。

但し距離が2番目に長いです、そして砂走りといわれるエリアがあり、砂埃がすごい!

マスクとアイマスクもしくは花粉症用の眼鏡があると気にせず歩けて良い。

景色を楽しむはずが砂ぼこりで目が見えないなんてことにならないように持参しましょう。

御殿場

登山距離が一番長いんです、そして休憩設備が少ない。

ここで登山を楽しむのは至難の業かもしれません、玄人向けのコースです。

富士宮

一番距離が短いルートですが、一番傾斜がきついルートでもあります。

更に足元は砂と岩だらけで歩きにくいです、下りは特にすべって歩きづらい。

つまりとてもストイックなコースです!!

どMの人は登山を楽しむことができるでしょうねw

出発時間

ご来光の時間は5時前後なので、出発時間を逆算する。

ちなみにお勧めは深夜出発。なぜなら日中は熱いし眩しい、日に焼ける。

スポンサードサーチ

持ち物

リュック(1泊以下なら20-30L)
リュックカバー
上着(Gore tex)(ぼんちょはだめ、風に弱い)
長ズボン
厚めの靴下
登山用の靴(トレッキングシューズ)
アンダーウェア
着替え(もしくはヒートテック)
小銭(トイレ用)
手袋
ヘッドランプ
ペットボトルの水(最低500ml)
高カロリー食品、軽いもの。
時計
ゴミ袋
救急道具、薬
保険証

靴の選び方

店頭で店員さんと相談して購入するのがベターです。

なぜなら靴はブランドや種類によって個性があり、自分に合わない靴を

はいてしまうと登山中に足が痛くなって歩けなくなってしまうこともあるのです。

登山を最後まで楽しむ為にも靴選びは非常に大事だと言えます。

スポンサードサーチ

リュックの選び方

登山用のリュックは登山中でも疲れにくい構造になっています。
例えばショルダー部が低反発で疲れにくくなっていたり、腰のベルトがあったり、
壊れにくく、雨風に強い、収納が多いなど登山の為に作られていることで非常に機能的です。
もしわからなければ店員さんにリュックの背負い方を教えてもらうと良いでしょう。
適正な使い方をすればリュックが重くても、楽に、非常に楽に歩くことができます。
特に腰ベルト大事!!

便利商品


どこでも休めるようになる非常に頼れるやつ。

速乾タオル

Kodi速乾タオル スポーツタオル マイクロファイバー 旅行 アウトドア スポーツ フィットネス ジム 水泳 登山 ヨガ 砂浜 ビーチ シャワー バス タオル 速乾 超吸水 柔らかい 梅雨対策 防災用品 収納袋付き 30x100cm (グレー)
kodi

着替えもそうですが、速乾性で軽いことが大事。

エマージェンシーシート


熱伝導率と保温効果が非常に高く、薄いのに驚くほど暖かい。
非常に軽いしあらゆる場面で活躍します。

防塵マスク(富士宮、須走コース)


普通のマスクでは息がしにくいので、もし荷物に余裕があれば用意した方が楽に登れるでしょう。

魔法瓶(山頂で温かい飲み物を飲みたい場合)


寒い中暖かい飲み物を飲める幸せ、登山中は本当に重宝します。

スポンサードサーチ

富士登山を楽しむ方法!

登山を楽しむ方法、それはずばり体力作りです。

体力があれば余裕ができる、余裕ができれば景色を楽しむことが出来る、景色を楽しめれば日本1の高さの景色を存分に味わうことが出来る!

という訳です。

ではどうやって体力を作るのか?

トレーニング

歩く!歩く!とにかく歩く!

まずは普段から歩く習慣をつけることから始めましょう。

富士登山は平均で上り5時間半、下り3時間と言われていますが、その距離は往復15㎞程です。

つまり15㎞歩くトレーニングがまずは必要なのです。

普段の生活を一工夫すれば1日15㎞はあっという間に達成できますよ。

例えばエレベータを使用せず階段で移動する、一つ手前の駅で降りて歩くなどのちょっととした工夫で立派なトレーニングです。

スクワット

登山は平たんは道とは違い勾配があり足腰に掛かる負担が大きいので、普段から筋肉もトレーニングしましょう。

近くに坂があればそこで往復してトレーニングするのもよいですが、都合よく坂道があるとも限りませんのでここは坂道がないことを想定して、スクワットトレーニングしましょう。

トレーニングといっても毎日5分だけでOKですよ^^

その代わりゆっくーり、1回を5秒かけてやりましょう。

登山もゆっくり登りますよね?だからトレーニングも本番に合わせてゆっくりおこない持久力を付ける必要があるんです。

余裕があれば登山してトレーニング

時間に余裕があれば近くの山を登ってみましょう。

東京であれば高尾山がおススメでしょう。

実践に勝るトレーニングは無いということですね。

日々工夫してトレーニングして培った体力を試す良い機会でもあります。

一度でも登山を経験して体力をつけておけば富士登山が非常に楽しいものになりますし、余裕が生まれると思いますので是非とも実践トレーニングをしましょう。

5合目に着いたら高山病対策

そもそも高山病とは低酸素症のことで、2,400m級以上の山に登ると起こりやすい症状で、個人によって起こり易さが違います。

症状としては頭痛、むくみ、倦怠感、吐き気、放屁、下痢など。

事前兆候としてあくびが多く出るようになります。

事前対策

寝るねるねーる!

睡眠が一番の対策です!自律神経が乱れると酔い易くなったりするように、高山病になり易くなると言われてます、寝不足厳禁ですよ。
当日までに体調を整えること、前日・当日の飲酒は厳禁です。

酸素が体にいきわたるように1週間くらい前から鉄分の多い食事を心がけましょう。

当日の対策

5合目に着いたら最低1時間は体を慣らしてから出発すること。

ゆっくり登ること。

深呼吸を定期的に意識して、しっかり酸素を取る。

水分補給は細目に。

それでも高山病になってしまったら

事前に体調管理して、トレーニングもして、準備万端なのに高山病っぽい症状がでてしまったら・・・

即下山。

症状が軽い場合は無理して登る人もいますが、後で症状が酷くなる場合がありますので無理せずすぐに下山しましょう。

スポンサードサーチ

おまけ/お勧めアプリ

やまやまGP

オフラインで地図が見れる。
等高線が見れる。
その山の要点が載っている。
世界中で使える。
バックパッカーにもお勧め。

まとめ

・富士登山は初心者にとっつきやすいが、準備は万端に!
・登山を最大限に楽しむためにも事前の計画、トレーニングはコツコツと行いましょう。
・当日体調が崩れたら周りに気にせずすぐに下山すること!
・大事なのは体調を崩さないように心がけることですが、それでも高山病は突然やってくるものですから。

Share

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

Share
Share